看護師の仕事は、夜勤も含め超過勤務が他の仕事に比べて多いものです。また、女性が多い職場ということもあって、人間関係も意外に難しいところ。そのため、転職を考える人が多い職業の一つといえるでしょう。実際に統計上でも、転職回数は4〜5回という人が珍しくないのが現状です。ここでは、もう失敗したくない看護師の転職サイトの選び方について解説していきましょう。
転職の理由は人それぞれです。しかし、どうして今の職場を辞めようと思ったのか考えたことがありますか?夜勤続きに疲れてしまった、休暇を取りたいのに、なかなか取りづらい環境にあるなど、自分なりに職場を離れたくなった、転職理由をきちんと把握していれば、それを補う良い環境への働き口を見つけやすくなります。しかし、なんとなく辞めたくなったという理由では、ジプシーのように次から次へと職場を変えてしまうことに。また、転職を考える際には、希望条件もはっきりさせておきましょう。それは、次の職場に期待するものは何かということ。看護師の転職サイトが沢山ありすぎて、どれにすれば良いか迷ってしまうものです。的確な希望条件がわかっていれば、この段階で多くの転職サイトを篩に掛け、自分にあった転職サイトを見つけやすくなりますね。
看護師の転職サイトには直接、自分で病院やクリニックに応募するタイプと、紹介会社など第三者を交えて相談しながら応募する転職サイトの2種類があります。前者の直接応募する転職サイトの場合は、間に人が介入しない分、連絡のやり取りが早く、お互いの意見をスムーズに交換することができます。しかし、雇い主を目の前に希望条件などの交渉がしにくいなどデメリットな条件があるのも否めません。紹介会社などを含む紹介タイプの看護師サイトは、いちはやく非公開の求人情報を知ることができたり、間に人が入るため、条件の交渉がしやすかったりなどがメリットとしてあげられるでしょう。しかし、仕事を獲得するまでに時間がかかる、間に立つコンサルタントによって状況や紹介の手順などが変わるなど、こちらのタイプもメリットばかりとは言えないでしょう。どちらが自分に合っているかそれぞれのメリット・デメリットを踏まえて転職サイトを選ぶようにすると良いですね。
看護師転職サイトを利用するなら、1社に限らず、2、3社まとめて登録、または多数の看護師転職サイトに登録しましょう。より多くのサイトに登録することで、紹介してもらえる求人の絶対数が増えます。また、多くのコンサルタントに会い、アドバイスをもらうことで、感情に流されることなく、客観的に仕事の内容や給与など自分に合っているかどうか判断することができるでしょう。看護師転職サイトのコンサルタントも、職場を探す立場になって親身になってくれる人もいれば、ビジネスライクに淡々と仕事を探してくれるタイプの人もいます。人から干渉されるのが好きな人もいれば、できればプライバシーなスペースはいつでも保っておきたい人もいます。それらはあくまで個性ですので、どの転職サイトのコンサルタントが自分と相性が良いか考えて選んでみるのも良いでしょう。複数の転職サイトに登録しておけば、相性の良いコンサルタントに出会うチャンスはそれだけ増えますね。
※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、
現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。