程度の差はあるもののほとんどの看護師は円形脱毛症を経験したことがあるのではないでしょうか?円形脱毛症には小指の先ほどの小さな丸い脱毛ができる単発型、繰り返して円形脱毛がおこる多発型、髪の生え際に、帯状に脱毛する蛇行型などがあり、進行すると頭部全体が脱毛してしまう全頭型、眉毛など頭部以外の毛も脱毛してしまう汎発型になってしまうこともあります。原因としては、自己免疫疾患、内分泌障害、自律神経障害などがあげられますが、それらの障害の誘引となるのがストレスや極度の疲労、睡眠不足です。看護師の仕事はストレスや極度の疲労、睡眠不足がつきものといっても過言ではない職業なので、円形脱毛症に悩む人は少なくないのです。特に新人看護師さんや、リーダーとしての仕事を任され始めた中堅看護師さんは、慣れない仕事からの重圧が大きくかかるので要注意です。
円形脱毛症の治療法として症状が重い場合には、ステロイド薬の内服や注射などがありますが、多くの場合は日常生活の中でのケアで改善することができます。日常生活の中でできるケアとしては、ストレスを解消すること、栄養バランスの良い食事をすること、頭皮マッサージをすることです。ストレスは円形脱毛症の誘引となってしまうものであるのに、円形脱毛症のことで悩むとますますストレスが増大してしまいます。なるべく気にしないようにするとともに、仕事上のストレスを溜めこまない工夫をしましょう。ストレスの原因を解明し解決する、仕事明けにゆったり半身浴をする、思い切りスポーツをして汗を流す、友人とおしゃべりをするなど、自分の好みにあった方法でストレスを溜めこまないようにすることが大切です。また、シャンプー前に獣毛ブラシでブラッシングし、あらかじめ髪についたホコリや皮脂汚れを落とす、頭皮用のマッサージオイルなどを使って頭皮のマッサージをし、血行を促す、刺激の強いシャンプ―剤は避け、石油系の添加剤の少ないシャンプ―を使う、指先に力を入れず、指の腹で頭皮を洗う、シャンプー剤やコンデイショナーは頭皮に残らないようしっかり洗い流すといったことに注意してヘアケアの基本である正しい方法でシャンプーしましょう。
ストレスを溜めないこと、睡眠の質を良くすること、適切なヘアケアを続けることが円形脱毛症に再びならない為の予防策です。スポーツやダンスといった楽しみながら体を動かせる趣味を見つける効果的な予防方法です。
看護師の仕事は体力的にも精神的にもきついものなので、その疲れが溜まったことが誘因となって円形脱毛症になってしまう人が多いので、ストレスを溜めないこと、一人で悩まないこと、仕事や人間関係を我慢し過ぎないことが大切です。そして多発性円形脱毛症が進行している場合には、専門医の治療を受けましょう。
※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、
現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。