もう耐えられない!いじめで退職した看護師たち!

◎職場でどんないじめを受けた?

≪仕事が上手にこなせない新人看護師が受けたいじめ≫
テキパキと仕事をこなせるタイプではなかった為、新人看護婦の中で最も厳しい指導を受けていましたが、次第に休憩時間を取らせてもらえないようになり、同僚や先輩看護師が休憩している時間でも何かと仕事を言いつけられる、欠勤する看護師がいると残業や夜勤を押し付けられるというような状態が続き、疲労、睡眠不足から集中力が低下し、仕事でミスが続くようになり、さらに上司や先輩からきつく当たられるようになりました。

≪仕事のできる優秀な中堅看護師が受けたいじめ≫
仕事が正確で手早いことから、師長より医師や後輩看護師から信頼されていた為に、師長に嫌われ、いじめられるようになりました。師長は立場を利用して周囲の看護師を自分の見方にした為、今まで良くおしゃべりをしたり、一緒に休憩したりしていた同僚や後輩が離れていってしまいました。

◎どんなことが一番辛かった?

≪いじめで退職した多くの看護師が感じた辛かったこと≫
周囲の人が見てみぬふりをして、誰もかばってくれなかったこと、仲の良かった同僚や後輩まで離れていったことは最もつらかったことですが、その他にも看護部長に相談しても取り合ってもらえなかったこと、仕事がスムーズにできなくなったこと、肉体的な疲労と精神的なストレスが大きくなっていくにも関わらず、職場の人間から解決の為の助力を得られなかったことも、大きな打撃となりました。

◎転職してどう変わった?

いじめのない職場へ転職したことで、伸び伸びと仕事ができ、以前よりも仕事に対して誇りと自信を持てるようになりました。いじめのない職場環境とは、看護師長や看護部長が職場の環境改善の為にしっかりした指針を持ち、公平に采配を振るっている職場です。

そのような職場ではシフトの割り振りも、看護師たちの希望を取り入れ、公平に早めにスケジュールを出してくれるので、看護師たちは良いペースで働くことができます。

同じだけ忙しい日々であっても、定時になったら帰れる、あと何日したら休みの日がくるというようなことがはっきりしていると、頑張りやすいものです。職場環境の良い転職先を探す際には、離職率の低い病院を目安に探してみましょう。

◎まとめ

看護師の仕事は忙しく、ストレスが溜まりやすい仕事であることや、女性が多い職場であることから、職場環境が良くない病院ではどうしてもいじめが発生してしまいます。無理に我慢せず、うつ病などを発症してしまう前に職場環境の良い病院への転職を検討しましょう。

※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、 現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。

トップへ