産婦人科クリニックで助産師が求められる役割は、産婦人科医の片腕、信頼のおけるパートナーとして、妊婦のサポートをすることです。妊娠中から出産、産褥期までの健康管理や生活指導、リスクのある出産になる可能性がある場合には、リスクのある出産への心構え、出産後には授乳や育児ど、安全に妊娠期を過ごし、無事に出産できるようにする為のアドバイスをし、正常分娩であれば母親に呼吸法を指導したり、分娩の進行状況に応じて看護師に指示を出したりして分娩の介助をする事が主な役割です。
産婦人科クリニックで働くことの大きなメリットは、常に産婦人科医がいることです。お産は初めから異常分娩と解っているケースだけではなく、正常分娩だったはずが異常分娩となる、会陰裂傷が発生する、胎児仮死が起こる、母体の様子が急変するなど、分娩中に問題が発生することがありますが、そのような時に産婦人科医が中心となって分娩を行う産婦人科クリニックでは、その場で対処できるという安心感があります。新しい命の誕生に立ち会えるという喜びの多い職場である反面、流産や死産、人工中絶などにも立ち会わなければならないことや、クリニックの規模が小さい場合、分娩件数が少なく、助産師としての分娩経験があまり積めないというデメリットもあります。
どのように働きたいかという希望にもよりますが、多くの助産師さんが産婦人科クリニックで働きたいという理由の一つに、分娩経験を積んでいきたいということがあります。そのような希望がある場合には、分娩件数の多いクリニックを探すことが必要です。分娩件数よりも、できるだけ年収を重視したいという希望がある場合には、プラスアルファのサービスを売りにしている産婦人科クリニックを探すと、高収入を得られることが可能です。例えば、呼吸法やBGM、イメージトレーニングを応用してリラックスして出産に臨めるソフロロジー式分娩やアロマセラピーや映像などでヒーリングをしながらの無痛分娩、さらに一流シェフが調理した食事、お祝いアルバム、4Dエコーを記録したDVDなどの提供というように産婦人科クリニックによって様々なプラスアルファがあります。
内科や外科に比べて分娩を取り扱う産婦人科は、診療内容もプラスアルファの部分もクリニックによって大きく違いますので、自分が希望する働き方ができるクリニックを探す為にはたくさんの情報が必要です。助産師の転職サイトに登録してたくさんの情報を得た上で、納得のいく転職先を選びましょう。
※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、
現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。