超基本。転職支援サイトを選ぶには?

超基本チェックポイント①厚生労働大臣の認可を受けているか

看護師専門の転職支援サイトは、実は厚生労働大臣の認可なしでは運営することが法的にできません。ちゃんとしたサイトであれば、この認可番号が記載されているはずなので、これを確認できるかどうかはサイトがきちんとしたものであるかの目印になります。

転職サイトを開いたら、ページの右上に良く「厚生労働大臣許可・有料職業紹介事業 13-ユ-〇〇〇〇〇〇」という免許番号が記載されています。もしくは会社概要や運用企業ページには必ず記載があるとおもいますので、チェックしてみてみて下さい。

 

超基本チェックポイント②自分の転職希望地域に対応しているか

当たり前なんですが、転職先エリアに強いサービスかどうか、は重要です。サイト上だと地域ってなんとなく意識しないんですよね。 でも実際は病院や薬局など地域の担当者と人と人とで繋がっていく必要があるので、地域性は強いようです。

地域の味方は、ただ求人情報を扱っているかどうかではわかりません。情報は全国どこからでも持って来れます。みるべきポイントは事務所がどこにあるか、コンサルタントが十分そのエリアにいるか、といった点です。

 

超基本チェックポイント③自分の希望にあった転職案件を紹介してくれたか

結果論ですが、究極はやはり、これ。まず相談して、希望を伝え、自分の転職具体的な案件をみてみることです。

どんなに求人数が多くても、どんなにみんなが満足していても、最終的には自分が納得できるかどうか転職支援サイトの相談や転職案件紹介は無料ですので、現実的には案件ベースで最終判断する、ということでしょう。

 

これで、転職支援サイトを利用する準備は出来ました。

以上、三つのポイントを解説しました。転職支援サイトの良し悪しは、大体この点をおさえれば把握できます。当サイトでは上記ポイントを含め、よい詳細にチェックした良いサイトをご紹介しているので、是非覗いてみてください!

    コラムのまとめ

  • なにも知らずに転職サイトに登録。ということは避けましょう。
  • 厚生労働省許認可、対応エリアといった超基本ポイントを抑える。
  • 最後はちょっとわがままだけど、紹介された案件で比較してみるのが現実的!

※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、 現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。

トップへ