看護師の異業種への転職、正しい志望動機の書き方とは?

 

看護師から別の職種へ転職したい。いざ、働きたい会社を見つけたけれど「志望動機をどのように書けばいいのかわからない」「看護師をやめた理由をツッコまれたくない」という悩みを持つ人は多いもの。やはり一般的には、看護師は一生ものの資格と考える人が多く、一般企業に勤めようとするとその意識の壁に悩まされることがあります。しかし、だからといって看護師からの転職がNGというわけではありません。ここでは、看護師から別職種へ転職する際の志望動機の書き方についてご紹介します。

 

◎経験を活かせる職種の場合はその分野のPRを!

例えば、看護師の仕事で子供と接することが多かったという人が、児童施設で働く場合や、高齢者の方と接することが多かった人が介護施設や訪問介護の仕事に就く場合は、志望動機の書き方もとてもスムーズ。また医療機器に興味を持ち、医療機器メーカーで働きたい、薬に興味を持ち製薬会社で働きたいという場合も、直接患者さんに接する側から、裏方として支えたいと志望動機を書くことで相手も納得してくれるはず。看護師時代の経験、感じたことを次の職場で活かしたいという内容を書くことが重要です。

 

◎全く未経験の職種の場合は、理由をしっかり述べること!

看護・医療・福祉という分野ではなく、全く未経験の分野への転職がNGというわけではありません。しかし、会社側からすると「看護師を退職してまでどうして?」という疑問が浮かぶのは仕方がないこと。それを踏まえた上で、志望動機を作成しましょう。未経験だけれど、関心を持っていたということ。そして、一から学びたいという意欲を見せることで採用の可能性は上がります。

 

◎看護師を辞めた理由にはネガティブではない答えを準備

志望動機と同時に、退職理由を質問されるのは、看護師だけではありません。新卒ではない限り、採用側としては退職理由を知りたいもの。これは必ず質問されることですから、さらりと答えられるようにしておきましょう。ここで戸惑ったりすると、相手に余計なかんぐりを与えてしまいます。家族の事情で、不規則な勤務形態を続けることが厳しくなった為など、シンプルな理由がおすすめです。

 

◎看護師からの転職は志望動機が重要に

看護学校卒業後、看護師として就職した人の中には、一般企業の面接が未経験という人も多いもの。それだけ看護師という仕事は専門的な技術職であり、一般事務や営業という分野とは違う立場であることを理解しておく必要があります。そのため、志望動機の書き方も戸惑ってしまう可能性が。しかし、そんなときに役立つのが看護師専門の転職サイト。しっかりとしたサポート力と、豊富な経験を持つ転職コンサルタントが、あなたの転職を一緒に応援してくれますので、まずはお気軽に登録を。

 

※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、 現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。

トップへ