男性看護師が転職するときに注意するポイントとは?

 

女性が中心と言われている、看護師の世界。その言葉通り、看護師の中で女性看護師が占める割合は、およそ9割といわれています。今では男性看護師も少しずつ増えていますし、体力仕事など男性看護師の力が頼りにされていることも多いもの。しかし、いざ男性看護師が転職活動をしようと思うと、女性看護師が転職活動をするよりも難しい面も。ここでは、男性看護師の転職方法についてご説明します。

 

◎男性看護師が転職する際のメリット

一般的には、まだまだ看護師は女性というイメージが強いですが、実際の医療現場では男性看護師が必要とされている場面は多いもの。たとえば、暴れる患者さんを取り押さえたり、女性看護師には言いにくい相談も男性看護師ならできると患者さんからの要望があったりと、男性看護師の活躍の場は、確実に増えており、また多くの病院で男性看護師を必要としている点もメリットといえます。

 

◎男性看護師が転職する際のデメリット

男性看護師が増えつつあるものの、まだまだ男性看護師がゼロという病院や医療機関も存在します。つまり、そのような病院に転職したいと思っても、受け入れ態勢がないため、スキルや経験以前に断られてしまう可能性大。しかし、男女雇用機会均等法により、求人には「男性看護師募集」や「女性看護師募集」の文字は掲載されていません。つまり、問い合わせてみないとわからないというのが本当のところです。男性看護師を求めている病院は必ず存在しますが、しかし、それがどこにあるのか見えにくい。これこそが男性看護師が転職する際の、最大のデメリットといえます。

 

◎既に1人でも男性看護師が勤務している職場がおすすめ

自分がその病院の男性看護師第1号となる!というのもひとつの方法ではありますが、転職先を探す際に、既に1人でも男性看護師が勤務しているところに絞っていくことで、採用確率はぐっとあがります。病院側にも、受け入れ態勢があるということですし、男性看護師がいるとありがたいという意識も高いもの。特に、初めて転職するという人は、既に男性看護師がいる職場に絞って転職活動を行うことをおすすめします。

 

◎男性看護師だからこそ、働きやすい職場かどうかが重要

一般的に、女性看護師よりも男性看護師の方が管理職を希望する人が多いもの。その点からも、転職の際には、既に男性看護師がいるところか、受け入れ態勢があるかどうか以外にも、管理職としての道が開けているのかなど詳しい状況を知っておきたいと思うのは当然です。しかし、なかなか外から見ている分にはわからないことも多いもの。そんなときは看護師専門の転職支援サイトに登録し、キャリアコンサルタントに相談しながら、転職先を見つけることをおすすめします。男性看護師を積極採用したいと考えている勤務先に絞って、転職活動ができますから、無理や無駄もありません。

 

※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、 現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。

トップへ