看護のお仕事の求人数・おすすめポイント・転職口コミ

運営会社 レバレジーズ株式会社
登録資格 正看護師、准看護師、保健師、助産師
対応エリア 全国
本社 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17階
拠点数 12(札幌・大宮・東京・立川・船橋・横浜・名古屋・京都・大阪・広島・福岡・佐賀)
サポート体制 一気通貫型(登録時から1名のキャリアアドバイザーが全て対応していきます)
コンサルタント数 約100名
総求人数 確認中
公開求人数 50,874件(2017年2月8日時点)
受付時間 年中無休・24時間受付
有料職業紹介事業許可 13-ユ-302698
プライバシーマーク認定 第10822633(04)
口コミ評価平均: ★★★☆☆ 3.9 / 5点 (16件)

◎女優・杏さんのテレビCMでもお馴染みの『看護のお仕事』

NHK朝ドラ『ごちそうさん』で主演を務めた、女優・杏さんのテレビCMでもお馴染みの『看護のお仕事』。

看護師転職サイトの中でも評判が高く、3部門で第1位に輝いています。

【サービス満足度】

【キャリアアドバイザーの対応満足度】

【友達に勧めたいランキング】

※2013年度 ネオマーケティング調べ

◎業界随一のサポート力

現在、『看護のお仕事』には地域専任のキャリアアドバイザーが約100名在籍。

女性キャリアアドバイザーの割合が約50%と、同業他社より多い傾向にあります。

男性の担当者ではなく、女性の担当者に転職相談されたい看護師さんは『看護のお仕事』がお勧めです!

そんな『看護のお仕事』の強みと言えば、看護師さん1人1人に寄り添った転職サポートが挙げられます。

『看護のお仕事』では一気通貫型のサポート体制を採用しており、同じキャリアアドバイザーが、『求職者』と病院・クリニックなどの『医療機関』の双方を対応している為、双方のリアルな内部情報に精通しています。

その結果、求職者と医療機関との高いマッチングを実現でき、入職後の定着率も良く、求職者・医療機関、双方から高い評価を得ています。

また、会社の方針として、転職しようか迷っている看護師さんに対して、”現職を続けた方がいい”と判断した場合、”転職はしない方がいいです”とアドバイスをし、無理な転職は決して勧めません。

そして、入職後のフォローも徹底しており、入職初日、1週間、1カ月、それ以降も定期的にフォローしてくれるので、何か困ったことがあれば、いつでも相談できる体制が整っています。

◎全国50,000件以上/公開求人数 第1位

『看護のお仕事』では、北海道から沖縄まで、全国にある医療機関の公開求人が50,000件以上掲載されています(2017年2月8日時点)

公開求人数は看護師転職サイトの中でも第1位の掲載数を誇り、この他にも『看護のお仕事』限定の独占求人、稀少な非公開求人、人気の病院求人を多く持っています。

自分では見つけることのできない求人に出会えたり、気になる医療機関の内部情報、離職率、職場の雰囲気、評判、看護部長・看護師長の人柄などを事前に知ることができます。

◎『看護のお仕事』公開求人数(エリア別)2016年7月

《北海道・東北》 5,009件(10.4%)
《甲信越・北陸》 2,867件 (6.0%)
《 関東 》16,946件(35.3%)
《 東海 》 4,553件 (9.5%)
《 関西 》 7,718件(16.1%)
《 中国・四国 》 5,532件(11.5%)
《 九州・沖縄 》 5,430件(11.3%)

★ここがポイント!!
『看護のお仕事』には公開求人が48,000件以上掲載されていて、そのうち1/3以上の求人が関東エリアの求人です。また、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)だけで転職サイト全体30%以上の求人数を誇り、求人の質・量ともに看護師転職サイトの中でもトップクラスと言えます。

◎『看護のお仕事』公開求人数ランキング(都道府県別)2016年7月

≪1位~10位≫
1位:東京都 (6,059件)
2位:大阪府 (3,516件)
3位:神奈川県(3,214件)
4位:埼玉県 (3,004件)
5位:愛知県 (2,872件)
6位:千葉県 (2,509件)
7位:福岡県 (2,374件)
8位:兵庫県 (2,173件)
9位:北海道 (1,873件)
10位:岡山県 (1,608件)

≪11位~20位≫
11位:広島県 (1,206件)
12位:茨城県 (1,192件)
13位:宮城県 (1,157件)
14位:静岡県  (985件)
15位:京都府  (965件)
16位:福島県  (869件)
17位:熊本県  (818件)
18位:新潟県  (806件)
19位:愛媛県  (705件)
20位:鹿児島県 (663件)

≪21位~30位≫
21位:香川県  (580件)
22位:石川県  (546件)
23位:群馬県  (539件)
24位:長野県  (513件)
25位:奈良県  (457件)
26位:徳島県  (449件)
27位:高知県  (438件)
28位:栃木県  (429件)
29位:沖縄県  (425件)
30位:長崎県  (404件)

≪31位~40位≫
31位:富山県  (402件)
32位:山口県  (358件)
33位:岩手県  (357件)
34位:岐阜県  (351件)
35位:三重県  (345件)
36位:滋賀県  (335件)
37位:山形県  (333件)
38位:山梨県  (333件)
39位:大分県  (314件)
40位:佐賀県  (297件)

≪41位~47位≫
41位:和歌山県 (272件)
42位:福井県  (267件)
43位:秋田県  (249件)
44位:青森県  (171件)
45位:宮崎県  (135件)
46位:島根県   (97件)
47位:鳥取県  (91件)

★ここがポイント!!
『看護のお仕事』都道府県別の求人数ランキングは人口数に比例して、病院やクリニックなど医療機関が多い、東京都、大阪府、神奈川県、埼玉県、愛知県が上位にランクイン。上位TOP10の合計求人数は29,202件になり、『看護のお仕事』の公開求人数の60%以上を占めます。

◎『看護のお仕事』公開求人数(職種別)2016年7月

≪全国≫
(正看護師) 29,542件(61.5%)
(准看護師) 17,638件(36.7%)
( 助産師 )  592件 (1.2%)
( 保健師 )   283件 (0.6%)

≪関東≫
(正看護師) 10,429件(61.5%)
(准看護師) 6,216件(36.7%)
( 助産師 )  212件 (1.3%)
( 保健師 )   89件 (0.5%)

≪関西≫
(正看護師) 5,016件(65.0%)
(准看護師) 2,501件(32.4%)
( 助産師 )  126件 (1.6%)
( 保健師 )   75件 (1.0%)

≪東海≫
(正看護師) 2,706件(59.4%)
(准看護師) 1,748件(38.4%)
( 助産師 )  84件 (1.8%)
( 保健師 )   15件 (0.3%)

≪北海道・東北≫
(正看護師) 2,992件(59.7%)
(准看護師) 1,953件(39.0%)
( 助産師 )  35件 (0.7%)
( 保健師 )   29件 (0.6%)

≪甲信越・北陸≫
(正看護師) 1,725件(60.2%)
(准看護師) 1,092件(38.1%)
( 助産師 )  33件 (1.2%)
( 保健師 )   17件 (0.6%)

≪中国・四国≫
(正看護師) 3,304件(59.7%)
(准看護師) 2,159件(39.0%)
( 助産師 )  50件 (0.9%)
( 保健師 )   19件 (0.3%)

≪九州・沖縄≫
(正看護師) 3,370件(62.1%)
(准看護師) 1,969件(36.3%)
( 助産師 )  52件 (1.0%)
( 保健師 )   39件 (0.7%)

★ここがポイント!!
『看護のお仕事』の転職サイトに公開されている求人の職種別の比率は、正看護師求人が61.5%、准看護師求人が36.7%、助産師求人が1.8%、保健師求人が0.3%となっています。その中でも、関西エリアは正看護師求人の比率が65.0%と全国平均より3.5%高く、逆に、准看護師求人の比率は32.4%と全国平均より4.3%低くなっています。

◎『看護のお仕事』公開求人数(雇用形態別)2016年7月

≪全国≫
(常勤・夜勤あり)12,929件(26.9%)
(日勤常勤)   21,176件(44.1%)
(非常勤)    11,754件(24.5%)
(夜勤専従)    1,986件 (4.1%)
(夜勤常勤)    210件 (0.4%)

≪関東≫
(常勤・夜勤あり) 3,563件(21.0%)
(日勤常勤)    7,402件(43.7%)
(非常勤)    4,876件(28.8%)
(夜勤専従)    1,052件 (6.2%)
(夜勤常勤)    53件 (0.3%)

≪関西≫
(常勤・夜勤あり) 2,072件(26.8%)
(日勤常勤)    3,264件(42.3%)
(非常勤)    1,960件(25.4%)
(夜勤専従)    343件 (4.4%)
(夜勤常勤)    79件 (1.0%)

≪東海≫
(常勤・夜勤あり) 1,174件(26.9%)
(日勤常勤)    1,897件(41.7%)
(非常勤)    1,293件(28.4%)
(夜勤専従)    179件 (3.9%)
(夜勤常勤)    10件 (0.2%)

≪北海道・東北≫
(常勤・夜勤あり) 1,452件(29.0%)
(日勤常勤)    2,534件(50.6%)
(非常勤)    930件(18.6%)
(夜勤専従)    86件 (1.7%)
(夜勤常勤)    7件 (0.1%)

≪甲信越・北陸≫
(常勤・夜勤あり) 841件(29.3%)
(日勤常勤)    1,229件(42.9%)
(非常勤)    721件(25.1%)
(夜勤専従)    72件 (2.5%)
(夜勤常勤)    4件 (0.1%)

≪中国・四国≫
(常勤・夜勤あり) 1,748件(31.6%)
(日勤常勤)    2,585件(46.7%)
(非常勤)    1,067件(19.3%)
(夜勤専従)    97件 (1.8%)
(夜勤常勤)    35件 (0.6%)

≪九州・沖縄≫
(常勤・夜勤あり) 2,079件(38.3%)
(日勤常勤)    2,265件(41.7%)
(非常勤)    907件(16.7%)
(夜勤専従)    157件 (2.9%)
(夜勤常勤)    22件 (0.4%)

★ここがポイント!!
『看護のお仕事』公開求人の雇用形態別の比率は、常勤求人が71.0%、日勤のみの求人が68.6%となっています。エリア別に見ていくと、関東エリアの求人は、非常勤と夜勤専従の比率が全国平均より高く、常勤(夜勤あり)の比率が低くなっています。関西エリアの求人は夜勤常勤の比率が高く、全国平均の2.5倍となっています。北海道・東北、中国・四国、九州・沖縄の3エリアは常勤求人の比率が全国平均よりも高くなっています。

◎『看護のお仕事』公開求人数(施設形態別)2016年7月

≪全国≫
(  病院  )15,389件(32.0%)
(クリニック)12,011件(25.0%)
( 介護施設 )16,649件(34.6%)
( 訪問看護 ) 3,059件 (6.4%)
( その他 ) 947件 (2.0%)

≪関東≫
(  病院  ) 5,161件(30.5%)
(クリニック) 3,860件(22.8%)
( 介護施設 ) 6,312件(37.2%)
( 訪問看護 ) 1,224件 (7.2%)
( その他 ) 389件 (2.3%)

≪関西≫
(  病院  ) 2,884件(37.4%)
(クリニック) 1,627件(21.1%)
( 介護施設 ) 2,364件(30.6%)
( 訪問看護 ) 713件 (9.2%)
( その他 ) 130件 (1.7%)

≪東海≫
(  病院  ) 1,115件(24.5%)
(クリニック) 1,429件(31.4%)
( 介護施設 ) 1,693件(37.2%)
( 訪問看護 ) 261件 (5.7%)
( その他 ) 55件 (1.2%)

≪北海道・東北≫
(  病院  ) 1,418件(28.3%)
(クリニック) 1,307件(26.1%)
( 介護施設 ) 1,913件(38.2%)
( 訪問看護 ) 266件 (5.3%)
( その他 ) 105件 (2.1%)

≪甲信越・北陸≫
(  病院  ) 942件(32.9%)
(クリニック) 684件(23.9%)
( 介護施設 ) 1,015件(35.4%)
( 訪問看護 ) 169件 (5.9%)
( その他 ) 57件 (2.0%)

≪中国・四国≫
(  病院  ) 1,819件(32.9%)
(クリニック) 1,560件(28.2%)
( 介護施設 ) 1,818件(32.9%)
( 訪問看護 ) 216件 (3.9%)
( その他 ) 119件 (2.2%)

≪九州・沖縄≫
(  病院  ) 2,050件(37.8%)
(クリニック) 1,544件(28.4%)
( 介護施設 ) 1,534件(28.3%)
( 訪問看護 ) 210件 (3.9%)
( その他 ) 92件 (1.7%)

★ここがポイント!!
『看護のお仕事』公開求人数の施設形態別の比率は、介護施設(有料老人ホーム・老健・特養)が34.6%と一番高く、次いで、病院が32.0%、クリニックが25.0%となっています。

しかし、病院、クリニックは介護施設求人と比べて、『看護のお仕事』限定の人気求人、稀少な非公開求人が数多くあるので、実質的な求人数の比率は同等数になると思われます。

また、エリア別に見ると、関西エリアは病院の求人比率が高く、介護施設・クリニックの求人比率が低い傾向にあり、対して、東海エリアは、その逆で、介護施設・クリニックの求人比率が高く、病院の求人比率が低い傾向になっています。

この転職サイトを使って転職に成功した看護師さんの声がたくさん寄せられています

包み隠さず話してくれました!

★★★★☆4.0/5点 あすなろ さん(20代)

転職活動前から気になっていた病院があったので、看護のお仕事の担当者さんにその病院のことについて詳しく聞いたところ、年収自体は高いですが、残業はかなり多く、残業代も一切つけられないですし、看護スタッフの入れ替わりも激しいのでおすすめできません!とアドバイスしてくれたので、とても助かりました。

看護師転職サプリから一言

個人だけの転職活動だけでは知ることのできない情報も、看護師の紹介会社を利用すれば詳しく情報収集できますので、ぜひ情報収集の一環として紹介会社の活用をおすすめします。

助産師のパート求人も多かった!

★★★☆☆3.8/5点 ちゃーちる さん(30代)

子供の関係で常勤での勤務が難しくなり、パートの仕事を探していたところ、自分ではなかなか見つけることができなかったので、初めて転職サイトに登録してみました。今回、3つのサイトに登録しましたが、看護のお仕事以外のサイトは助産師のパート求人はほとんど扱っていないようでしたが、看護のお仕事は助産師の常勤求人だけでなく、パート求人も多く扱っていたので、スムーズに次の仕事を見つけることができました。

看護師転職サプリから一言

助産師の求人を多く取り扱っている紹介会社さんはあまりないので、助産師で仕事を探されている方は看護のお仕事さんに一度相談してみるといいかもしれないですね!

土日でも転職相談に乗ってくれました

★★★★☆4.2/5点 りくママ さん(30代)

平日の日中は月曜日から金曜日まで訪問看護の仕事をしており、勤務後は家事、育児があるので、平日は電話対応ができないと登録フォームから事前に伝えたところ、わざわざ土日に電話をくださいました。休みの日だと主人が子供の面倒を見てくれて、自分の時間もあるので、看護のお仕事のコンサルタントさんにゆっくりと落ち着いて転職相談でき、とても助かりました。ありがとうございます。

看護師転職サプリから一言

平日は仕事・家事・育児の関係で連絡が取れない方は多くいるかと思います。看護転職サイトのコンサルタントの皆さんは土日祝も対応してくれますので、遠慮せずに転職相談してみて下さい。

夜勤少なめの職場へ転職

★★★★☆4.5/5点 亜希子 さん(50代)

50代になり、年齢的にも夜勤月4~5回の勤務が少し厳しくなってきた為、夜勤月2回の職場を紹介してもらいました。夜勤手当が全く無くなってしまうと、給与もだいぶ下がってしまうので、看護のお仕事の担当者さんには夜勤回数少なめ、給与キープの職場を頑張って探してもらえて、とっても満足しています。

看護師転職サプリから一言

亜希子さん、転職おめでとうございます!亜希子さんのように夜勤少なめの職場への転職をお考えの方、意外と夜勤少なめの求人は結構ありますので、看護のお仕事をはじめとする転職サイトに一度相談してみて下さい。

何となく登録しただけなので・・

★★☆☆☆2.5/5点 あずさ さん(30代)

育休中で、2、3年後ぐらいに転職できればいいなーぐらいの軽い気持ちで、サイトに掲載されていた土日祝休みの求人を問い合わせしたところ、看護のお仕事から電話が何度もかかってきてきたので、面倒くさなってしまい、すぐにお断りしました。

看護師転職サプリから一言

今回のようなケースは何とも難しいですね。

事前に情報を知れて、助かった

★★★★☆4.0/5点 kokone さん(20代)

とらばーゆに掲載されている美容皮膚科のクリニックのことが詳しく知りたくて、コンサルタントの方に内部情報を教えてもらう為に看護のお仕事に登録。そのクリニックはワンマンな院長先生のせいで、看護師はじめ退職者が絶えないクリニックだと知り、事前に情報収集できて、とても助かりました。

看護師転職サプリから一言

退職者が絶えないブラックな医療機関のことを知りたい場合はどんどん紹介会社を活用して、情報収集することをおすすめします!

病院見学のみでも快く対応してくれました!

★★★★☆4.0/5点 ナナナ さん(20代)

いきなり面接からだとちょっと荷が重かったので、病院見学からでも大丈夫ですか?と相談したところ、快く対応してくれました。見学当日は看護のお仕事のコンサルタントの方も病院見学に同行してくれて、看護部長、看護師長との質疑応答の時間まで設けてくれたので、とても有意義な時間を過ごすことができました。

看護師転職サプリから一言

病院見学を通じて、その病院への理解も深まったことでしょう。実際に面接を受ける際は、病院見学した際の感想や気づきを話すと印象も良くなるかもしれませんね!

担当者の知識不足・・・

★★☆☆☆2.4/5点 いくみママ さん(40代)

看護のお仕事に登録後に対応してくれた方が、まだコンサルタントとしての経験が少なかったのかは分かりませんが、こちらの質問に対して、すぐに返答してもらえなかったので、他のサイトにお願いすることにしました。

看護師転職サプリから一言

コンサルタント歴が浅かったとは言え、きちんとした返答、対応を取ってもらいたかったですね。

夜勤常勤になって、年収も、休日も増えました!

★★★★☆4.8/5点 まるちゃん さん(30代)

私は朝起きるのが苦手なタイプなので、夜勤だけの仕事を探していました。そんな時に、看護のお仕事さんから慢性期病院の夜勤常勤求人を紹介してもらいました。夜勤常勤だと夜勤手当が毎回の勤務で支給されることもあり、年収は80万円ほどアップし、休みの日も増えたので、今は転職して良かったです。

看護師転職サプリから一言

夜勤が好きな看護師さんにとって、夜勤常勤の求人はとても魅力的ですよね!年収が上がることはもちろん、夜勤だけなので月の出勤回数が10日前後になり、自分の時間が今まで以上に有効活用できますし!

入職後も定期的にフォローしてくれました!

★★★★☆4.5/5点 あちゃみん さん(20代)

今回、はじめての転職、はじめての一人暮らしで不安になることもありましたが、担当者の方が入職日した後も定期的にフォローの連絡をくれたので、とても心強かったです。

看護師転職サプリから一言

入職した後も定期的にフォローの連絡が入るのは嬉しいですよね!看護のお仕事さんはアフターフォローもしっかりしてますね!

コンサルタントにも当たり、外れがある!

★★☆☆☆2.1/5点 macha さん(30代)

前回の転職の際、お世話になったこともあり、同じ担当者の方に再度連絡しましたが、既に退職されており、別の担当者の方が対応して頂くことになりました。前回の担当者は男性の方でしたが、とても親切で、仕事だけでなく、プライベートのことも何でも話せる方でしたが、今回の男性担当者は相性が悪かったのか、対応がちょっと雑だったので、コンサルタントにも当たり、外れがあるんだなと思いました。

看護師転職サプリから一言

コンサルタントとの相性は転職サイトを利用する時には非常に重要なことなので、今回の場合は担当者の変更をお願いしても良かったかもしれませんね。

今の職場に留まることをアドバイスしてくれました!

★★★★☆4.2/5点 ココア さん(20代)

看護師になってまだ2年目の時、仕事が辛く、転職しようか悩んだ時期があり、情報収集の目的で何社かの転職サイトに登録。ほとんどの転職サイトの担当者が転職を勧めてくるのに対し、看護のお仕事の担当者の方は、しっかりと私の仕事の悩みや愚痴を聞いてくれて、最終的には今はまだ転職せず、今の職場で最低3年は働いて、経験を積んでいきましょうとアドバイスしてくれました。

看護師転職サプリから一言

転職を勧めることだけが転職サイトの役目ではないですよね。現職に留まることをアドバイスしてくれた、看護のお仕事の担当者の方はきちんと1人1人の看護師さんに真正面から向き合っている証だと思います。

小さな悩みでも転職していいのか悩みました。

★★★★☆4.6/5点 hoshino さん(30代)

以前の職場はきつい仕事ではありましたが、職場の人間関係は悪くなく、忙しくも充実した毎日を送っていました。ただ、私は肌が弱く、医薬品を扱うと手がかゆくなったり、時には手の皮が剥けてしまうこともあり、痛くて痛くてたまりませんでした。 1年半程は我慢しましたが、寝るときも休みの日も痛みが続くようになり、看護師を辞めたいと思うようになりました。でも患者さんを前にして、手荒れで辞める、なんて小さな悩みを言い出せずに、結局そのまま半年程我慢しました。 退職を考えて、ネットを検索していたところ、看護のお仕事を知り、とりあえず悩みを相談してみたいと思い登録しました。 そこで、何度か相談してご提案いただいたのが、保育園の看護師でした。 看護師を辞めることも考えていた私にとって、まったく思いがけないといいますか、知らない選択肢だったのですが、保育園を見学し、自分が子どもが大好きであることにも気づき、転職を決意しました。 多くの子どもの体調を見たり、親御さんからの様々な相談や質問を一手に引き受けるので、自分では力不足なところもまだ多いですが、とてもやりがいがあります。手荒れも直って、今は充実した日々を過ごせています。せっかく頑張ってとった正看護師の資格を無駄にせずにすみ、今の楽しい職場を紹介して下さった、看護のお仕事の担当者の方に、あのとき出会えて本当によかったと思っています。

看護師転職サプリから一言

周りから見たら小さな悩みも、自分にとってはとても大きなこと。無理をして我慢するよりも、広い視野で、自分がもっと快適に頑張れる職場を見つけた方が良い時もありますね。第一、最初からベストな選択なんて誰もできません。軌道修正すればいいんです。行き詰まったなっていう時は、転職のプロに相談すると、一気に展望が開けるかもしれませんね。

自分だけでは知らなかった素敵な職場との出会い

★★★★☆4.0/5点 mamahand さん(30代)

私は通勤のストレスが原因で、転職を考えました。家庭の事情で車が使えなくなってしまったのですが、電車やバスを乗り継いで仕事に行き、疲れているのに、また帰りも同じルート。。 家族もいたので帰宅後も家事などもあり、日々疲弊していく自分が嫌でした。 そんな時に、看護学校時代の同級生に看護のお仕事を紹介してもらい、とりあえず登録して転職の相談をしました。すると、通いやすいことはもちろん、今まで当たり前のように我慢しないといけないと思っていた勤務体系や休日の取得などのライフスタイルも柔軟に対応してくれる勤務先をご紹介していただきました。近さだけで探していたら、今の職場のようなプライベートと仕事のバランスがとれる職場なんて出会えませんでした。ワガママかなと思った希望から、より深く理解した提案をしていただいたことにとても感動し、感謝しております。

看護師転職サプリから一言

自分だけだとどうしても視野が狭くなりますよね。経験豊富で客観的に見てくれるキャリアコンサルタントだからこそ、良い提案ができたのでしょう。

転職のコツを丁寧に教えていただきました。

★★★★☆4.2/5点 初めての転職ナース さん(20代)

転職に少し興味があり、このサイトで紹介されていた、いくつかの転職サイトに登録。その後、看護のお仕事の担当者と何度か電話で話すうちに、「転職したい!!」という気持ちが大きくなったので、面談をお願いしました。その後の転職活動は、初歩的なことから指導いただくがままという感じで。。面接対策や履歴書・志望動機の書き方、退職の進め方などなど。おかげで大きなトラブルなく転職することができました。基本的すぎて、最初は聞くのも恥ずかしいと思いましたが、気軽に頼れる雰囲気に結局は甘えてしまいました。働きながらの転職ではこのような細やかな気遣いがあるってとっても嬉しいなと実感しました。

看護師転職サプリから一言

キャリアアドバイザーが頼れる雰囲気か、そっけない雰囲気かって、ちょっとしたことかもしれないけど、働きながらの転職活動だから、変に気を使わないといけないとストレスになってしまいますよね。話しやすさってとっても大事だと思います。

いくつかの転職サイトに登録し、看護のお仕事に決めました

★★★★☆4/5点 シャンパーニュ さん(20代)

知り合いが、看護のお仕事さんで転職していたこともあり、私が転職する時も気になり登録してみました。地元に強い転職を謳っているサイトなどにも登録して話を聞いてみたのですが、転職先の可能性が狭くなってしまうことや、転職コンサルタントの方との相性や求人情報の豊富さ、また転職後のサポートまで考えて、看護のお仕事さんが一番安心できると思い、転職サポートをお願いしました。打ち合わせ場所もヒカリエのオフィスでとても綺麗でした。何度か直接コンサルタントの方にお会いしてお話しを聞いてもらううちに、自分では考えていなかった転職先の提案も頂けたので、転職の決意にはずみがつきました。一度転職を決めたら、退職の手続きや転職先との交渉等をリードして頂き、とても速やかに転職することができました。

看護師転職サプリから一言

知り合いの紹介だけでなく、自分でいろいろな転職サイトに登録してから判断している点が良いですね。新しい可能性を教えてくれるかどうかも、良い転職サイトかどうかの重要なポイントですね。

マイナビ看護師

医療ワーカー(医療WORKER)

ナースではたらこ

※当サイトに記載されている転職サイト情報・口コミ・求人募集詳細は当時のものであり、 現在ではサービス内容が変更されていたり、求人募集が終了しているものもあります。ご了承ください。

トップへ